迷子対策どうされていますか?
2019年11月21日
栃木レザーの【ネームチョーカー】はイベント限定で販売している商品です!



お名前とTELを刻印して、迷子札として使って頂けたらなと思いご用意致しました。
正直、それほど熟考したわけではなくて、「あれば便利」程度の軽い気持ちで作りました。
ですが
イベントで色々な方にお話をお伺いすると
ワンちゃんの脱走癖に頭を悩ませている方が結構いらっしゃるようなんです。
・首輪抜け
・ハーネスすっぽ抜け
・お散歩前のハーネス着用時に
・ドッグランのフェンスを飛び越えてしまった
理由は様々なのですが、とにかく困っていると・・・![]()
インスタでも【拡散希望 迷子犬探しています】の記事を時々目にしますが
この脱走問題は私の想像以上に多いみたいです。
交通事故がまず心配ですよね。
想像するだけでぞっとします・・・
他の人やワンちゃんとのトラブルも不安です。
脱走者本人は、逃げ出した直後は「キャッホーー!」と気分良く駆け回っているでしょうが
ふと我に返ったときに不安・混乱に陥るでしょうし
普段攻撃性のないコでも、緊急事態に直面するとどんな反応を見せるのかは未知です。
怖さのあまりに噛みついてしまう・・・そんなトラブルがないとも言い切れません。
脱走犬を見つけたときには他のお宅で飼われていた。
という方もいらっしゃいました。
もしも他のお宅で幸せそうにしていたら・・・
飼い主としてはなんとも言えない気分ですね![]()
もちろん「脱走させない」が一番なのですが、誰にでも起こりうるトラブルです。
もしもの時の為に有効な対策として【マイクロチップ】があります。
動物病院で入れてもらえます。
直径2mm程度の小さな筒状のチップを、注射器のような器具で首の後ろに装着します。
一般的には数千円~1万円程度で、情報の登録に別途1,000円の費用がかかります。マイクロチップ推進事業として費用の一部助成を行っている自治体もあるようですね。
「脱走」だけでなく「災害などで離ればなれ」になって保護された場合に
自治体や動物病院がリーダーでマイクロチップの情報を読み取り、すぐに飼い主さんに連絡をとることができる仕組みです。
海外では義務化されているところもあるようですが、日本ではまだ普及は途上らしいです。
マイクロチップまでは考えていないけど・・・と言う方の為に
脱走のお悩み解決の1つのお守りとして【ネームチョーカー】を使って頂けたらと思います。

首輪を着けているワンちゃんの場合、首輪とは別にもう一本チョーカーを着ける形となります。
ワンちゃんにとっては少しうっとうしいのかもしれませんが、もしも首輪抜けしたとしてもチョーカーだけは首に残ります。
迷子札としては効果的なのではないかと思います。
← 首輪とネームチョーカーをセットで
ご使用下さいました。
★首輪★ 1.5cm巾バックルカラー
カモフラ柄 ブラウンレザー
★ネームチョーカー★
ブラウンレザー
お名前とTELを刻印
既存の首輪にアクセサリータイプの迷子札を着けるパターンもありますが、
これは首輪抜けしてしまった場合には効果がありません。
首輪抜け以外の脱走(フェンス跳び越え等)が得意なワンちゃんに対しては
とても安価で簡単で効果的な対策かと思います!

現在Qoo'SLABOでは、後付け迷子札はラインナップにありません。
イベント限定で出品している【コードホルダー】を
迷子札代わりにお買い求め頂くケースがかなりあります。
ちょっと大きめではありますが
意外と可愛くて人気です![]()
そろそろ【迷子札】としてきちんと作り直そうかと考えています。
いずれにしても、
『迷子にさせない』ことがとても大切です!
普段の生活の中での迷子だけでなく、災害時にはぐれてしまう迷子も含めて
日頃から出来ることを何か1つでも対策しておくことをお勧めします!







