看板犬 自宅で美容のお手入れ (歯磨き・耳掃除・足裏の毛バリカン)
2020年04月05日
我が家の愛犬のお手入れ風景
看板犬のお二人さんはともに女子です![]()
なかなか人前に積極的に出て行く機会はありませんが
それでもやはり女子は美容が大事です!
どれだけこまめにお手入れするかは飼い主次第なので
頑張って日々キレイにしてあげたいものです![]()
愛犬のお手入れ

我が家は(と言うか私は)ずぼらな方なので、そんなにキッチリと毎日は出来ていません。
本当はスキンシップも兼ねて、毎日歯磨きやらブラッシングやら、
なんやらかんやらと手をかけてあげたいものですが、
気が向いたときにちゃちゃっと済ませる感じでしょうか・・・。
やっていることと言えば
歯磨き(時々)
耳掃除(ちょくちょく)
ブラッシング(ちょくちょく)
足裏の毛バリカン(時々)
爪切り(時々)
顔を濡れタオルで拭く(だいたい毎日)
シャンプー(3~4週間おき)
爪切り(狼爪だけ 時々)
こんなもんです。
書き出せば案外やってる感が出ますね![]()
「時々」ばかりですけど・・・
この日は「美容の日」と気合いを入れて、あれこれ頑張りましたよ!
歯磨き
くうちゃんは本当は歯磨き苦手なのですが、
10年以上もチャレンジしていればそれなりに我慢できます。
電動歯ブラシの方が短時間でキレイになるかな~と思い、くうちゃん用に購入しました!
一方小雪さんは
仔犬の頃からあまり歯磨き練習してこなかったので、未だに苦手です![]()
無理矢理やろうとすると、持ち前の「野蛮な心」が目を覚まし、
三角の怖い目で唸りますので、まだまだ練習が必要ですね。
まずは「歯を触ること」から始めます!
前歯が触れるようになったら奥歯という感じです。
それが出来たら、指にガーゼかなんかを巻き付けて歯を擦る練習です!
それが出来たらいよいよ歯ブラシかな。
くうちゃんは歯石取りも私がやってますが、小雪さんは無理だろうな・・・![]()
とにかく「野蛮な心」に打ち勝つ「強い心」を養わないといけませんね![]()
綿棒で耳掃除
垂れ耳犬ですのでどうしても蒸れますし、耳のトラブルを起こしやすいです。
くうちゃんはマラセチア真菌による外耳炎をよく起こすので
イヤークリーナーを使ったり、綿棒で耳掃除したり、抗菌軟膏を塗ったりしてケアします。
動画を撮った日も、外耳が赤くなって痒がっていました。
小雪さんは耳はキレイです。
ですが、くうちゃんとじゃれ合って毎日遊んでいるので
そのうちマラセチアに感染しそうな気もしますね。
どうしても避けられないことなので
こまめに観察して、対症療法で対応していこうと思います。
足裏の毛バリカン
ワンコの足の裏には毛が生えています。
肉球と肉球の間にびっしりと!
私はこのことをくうちゃんと暮らすようになって初めて知りました。
雪国などで暮らすワンちゃんであれば、
雪や氷上での滑り止めや、冷たさから肉球を守るためといった役割があるようです。
肉球が隠れるほどボーボーに生える犬種もいるそうですね。
この足の裏毛(正式には何という名前の毛なんでしょう??)は
室内犬にとってはちょっと厄介な毛なのです。
フローリングや階段など、毛があることでどうしても滑りやすくなるんですね。
我が家は『滑り防止対策』として、1階のほぼ全面にタイルカーペットを敷きましたが
それでも毛がない方が何かとよいだろうと思い、くうちゃんは時々バリカンでキレイにします!
放っておくと本当にボーボーになるので、女子としてはちょっと・・・![]()
小雪さんにはまだ足裏バリカン試したことがありません![]()
「野蛮な心」が引っかかっているのですよね・・・。








