「看板犬修行」しずわんマルシェ 行ってきました
2019年11月18日
去る11月16日(土)に開催された
しずわんマルシェに行ってきました!
静岡県に行くのはかなり久しぶりで、
楽しみの1つにしていた【富士山】をしっかりと眺めることが出来ました!
少し冠雪している姿はとても美しくて
癒やし効果と言いますか、見ていて飽きない風景ですね。

イベント出店の目的は、以前にもブログで書いたように
・『通販の弱点を埋める』~実物を見て触って頂くこと
・オーダーの承り
・お客様との情報交換
などいろいろあるのですが、
私は今回《小雪さんの看板犬修行》をメインに考えていました。
ブログやインスタをご覧頂いている方はご存じの通り
我が家の看板犬には
看板犬1号さん(くうちゃん)
看板犬2号さん(小雪さん)
看板犬3号さん(縫いぐるみでありながら、一番安心安全の実力者)
の3名さんがいます。

ですが・・・・・
即戦力として期待できるのは3号さんだけなんですよね![]()
くうちゃんは『犬恐怖症』ですので、ワンちゃんが集まるワンコマルシェには参加出来ません。
ワンちゃんが集まるようなイベントで出店したい私としては、
くうちゃんは・・・ちょっとね・・・
となります。
小雪さんは若さゆえのイケイケ感と、見かけによらない警戒心などが入り乱れ
非常に興奮しがちです![]()
日々のトレーニングのおかげで、人や車に対しては少しずつ改善してはいますが
対ワンちゃん となるとワン!ワン!ワン!![]()
![]()
接客どころではなくなり小雪さんを連れてお客様(ワンちゃん)から遠ざかるしか無くなってしまいます。
結局、一番頼りになるのは3号さん
ということになるわけです。

← 大活躍の3号さん
ただ、せっかく愛犬と暮らしているのに、いつまでも3号さんに頼り切っているのも寂しいな・・・と思い
なんとか小雪さんを成長させたいと常々思っています。
日頃から通っているしつけ教室の先生とも相談して、色々対策も考えつつ
今回は『小雪さん看板犬修行』を実施いたしました!


いつでもマズル保持の体勢がとれるように 初めて会うワンちゃんと
足の間に挟んで、お客様の往来を眺める クレート越しにご対面

往来のある方向にお尻を向けて
通りかかるワンちゃんの姿がダイレクトに目に入らないようにして
ワンちゃんの鳴き声などの気配になれる。
ネンネの姿勢で体をなでながら声かけして、おやつを食べるなどしてリラックスを促しました。
時には写真のようにチビ助を壁代わりに使って、刺激の量を調節してみたりもしました。

小雪さんの興奮を静めようと
ワンコアレルギーの大将が身体を張って抱っこ!
安心するのかとても効果的な対処方法でした。
ただ、大将の腕にはアレルギー反応の発疹が・・・![]()
喘息が出なかっただけラッキーだったのかもしれません。
『小雪さん看板犬修行』の結果としては、60点くらい?!
もともとお利口な大人しいワンちゃんと比べてしまうと
「全然だめじゃん
」なのですが
10月に参加させたイベント(キャンピクニック)の時と比べると
多少の向上はあったんじゃないかな?と思いました。
(親バカ加算がかなりあるかもしれません 笑)
ゴールはとても遠くて全く見えませんが、これからもこんな機会を作っていきたいです!
一方、商売はといいますと・・・
小雪さんの状況に合わせようと思うと、あまり積極的に接客することも出来ず、
ワンちゃん連れのお客様がお店に立ち寄って下さった場合には
小雪さんとともにお店奥に立ち位置を下げて距離を取ります。
結果、商品のアピールなども殆ど出来ぬままお客様は立ち去ってしまう・・・
こんな場面がなんと多かったことか![]()
お客様のワンちゃんと小雪さんの相性もありますしね・・・。
なんだか消化不良のような気持ちのまま閉幕となったしずわんマルシェでした![]()
![]()
(早く成長してくれ・・・
)
色々な犬種のワンちゃんとたくさん出会えて、
楽しい時間を過ごさせて頂けたこと、心より感謝致します![]()















