一覧に戻る

頭を使った犬の遊び~適度な疲労は健康の元

雨の日は知育トイが大活躍

雨の日のお散歩

 

皆さんの愛犬ちゃんは、

雨の日のお散歩行く派? それとも行かない派?

 

お散歩に「トイレ問題」が直結しているワンちゃんは、お天気に関係なくお散歩行かなきゃですよね。

レインコート着て出かけるのかな?

レインコート姿のワンちゃん可愛いくて好きです♡

 

でも、大雨の日や台風の日や吹雪の日などは本当に大変だろうな・・・

雨の日のお散歩と愛犬ちゃんへの愛情は深く関連性がありそうですね!

 

 

 

我が家の小雪さんは、雨の日は行かない派です(^^)

(決して愛情が希薄なわけじゃありませんよ笑)

 

「雨に濡れたくない」という点で、小雪さんと私の希望が合致しているので笑

雨の日は「お散歩行こうよ~」と小雪さんが誘ってくることもありません

 

そう言えば、くうちゃんも雨の日は行かない派でした

小雪さんはくうちゃんのお散歩スタイルを継承したのかな?!

 

 

 

 

 

適度な疲労は健康の元

『適度な疲労は、心と体の健康に非常に良い』

 

これ、よく耳にする言葉ですが

皆さんは『適度な疲労』何か取り組んでいますか?

 

ジョギング

ウォーキング

スイミング

野球・サッカー・テニスなどの球技

ピラティス

筋トレ

 

『適度な疲労』でイメージするのって「身体運動」じゃないですか?

身体を動かしてリフレッシュ的な感じ

 

運動が苦手な私は、小雪さんとのお散歩が辛うじての運動かな

 

 

 

では、話をワンちゃんに戻しましょう

 

梅雨の長雨シーズン

雨の日お散歩行かない派のワンちゃんはどうやって『適度な疲労』を得れば良いのかな?!

 

「どうやって疲れるか?」ですよね

 

特に大型犬の場合、狭い自宅室内で運動させたところで疲れるわけもなく

小雪さんも雨の日には「つまらんなあ・・・・」という空気をまとっていることもしばしばです

「つまらん」目つきがヤバいです笑

 

 

でも、疲労感を得るために必要なのは身体運動だけではありません!

 

勉強を頑張った後

難しい仕事を集中してこなした後

運動したわけでもないのに、疲れた~~となりませんか?

 

頭(脳)をしっかり動かすことも、身体を動かすのと同様に疲労感につながるんですって!

 

 

このことはワンちゃんに当てはめても同じです

 

雨でお散歩などの身体運動が出来ないときは、

頭を使う様な遊びを上手に生活に取り入れて『適度な疲労感』を目指したいですね!

 

何事も頑張りすると逆効果ですので

愛犬ちゃんが楽しくチェレンジ出来るような課題が良いのかな

 

視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚

五感を使った犬の遊びを考えてみましょう!

 

 

 

 

知育トイの利用

 

小雪さんは雨の日お散歩行かない派なので、

あまりに「暇・・・つまらん・・・」となり過ぎないように

知育トイを使ったりして遊んでいます!

 

小雪さん雨の日の遊び方を1つご紹介しますね!!

 

 

知育トイはいくつか持っていますが

最近の流行りは「ペット」です

 

これ、もちろん我が家での通称で(^^;

正しい名前は「おやつスタディキャップ」です

 

クマさんの頭みたいな形のキャップをペットボトルにつけて使うので

「おやつスタディキャップ 

→→ ペットボトルキャップ 

→→ ペット」

と呼んでいます

 

なるべくシンプルな名前で呼んでいるのは

小雪さんにこの知育トイの名前を定着させるための工夫です(^^)

覚えやすくシンプルな単語を意識していますよ!

 

小雪さんに「ペット持ってきて」と言うと、

自分のおもちゃ箱の中からこのペットボトルを探し出して咥えてきます。

「ペット=おやつの遊び」という言葉の意味を理解しているということですね!

 

 

 

おやつスタディキャップを使った遊びは

ペットボトルの中におやつを入れて、

「キャップの穴から上手に出して食べる」というものです。

 

私たちヒトは、ペットボトルを掴んで逆さにしてガシャガシャ振れば簡単に出すことが出来ますが

小雪さんたち犬はそんなわけにいかないので、ペットボトルを転がしたりしておやつを出します。

 

これ、一見簡単なようですけど、

小雪さん目線で工程を分解してみると案外難しい遊びなんです。

 

①「ペットボトルの中のおやつを食べる遊び」だということを認識する

②おやつが小さな穴から出てくることを認識する

③おやつを出す手段を考える

正解は「ペットボトルを転がして出す」ですけど、

場合によっては「ペットボトルを破壊して出す」を選択してしまうワンちゃんもいたりして・・・💦

④どうやってペットボトルを転がせば効率的か考える

⑤自身の建設的な考えに基づいて行動する(上手におやつを出して食べる)

⑥最後まであきらめない気持ち

 

①~⑥までを頑張った先にゴールがあるわけですね!

 

⑥はどうでも良いように見えますけど、最終的にはかなり大事かなと(^^)

おやつ(食)への執着がないワンちゃんには不向きな遊びかもしれませんね。

 

その点小雪さんはおやつに目がないので笑、⑥に関しては自信ありです!!

 

 

苦労して苦労して・・・コロン・・・やっと出てきた一粒の旨さ!

きっと格別な味なんじゃないかな

 

 

 

晴れた日はお外で体を動かして

雨の日はお家で頭の体操を!

 

心も体も健康で過ごしたいですね~

 

 

Qoo’SLABO(記事下オファーセクション)

この記事を書いた人

Qoo’s-LABO 下村志乃

岐阜県在住。「愛犬大好き」が高じてワンコグッズ製作を始めたハンドメイド作家。
栃木レザーのネームタグにお名前を刻印し、1つ1つ真心を込めて手作り致します。

 

あなたのこだわりを形にした
「名入れワンコグッズ」

 

種類豊富なパーツをお好みでカスタム出来るセミオーダーメイドのワンコグッズは、日頃から愛犬ちゃんへ注いでいる愛情を形として表現してくれるマストアイテムです。
家族である愛犬ちゃんへの熱い想いをたっぷり込めた「世界に1つだけのあなたオリジナル」を作りませんか?愛犬ちゃんともっと可愛くもっとカッコ良くお出かけしましょう!

 

 

商品一覧