一覧に戻る

岡山広島旅行5日目 広島平和記念公園へ

5日目は平和記念公園へ

 

今回で2度目の来訪。印象的なのは「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」という言葉。大勢の方が一瞬で蒸発し、直後に生き延びた方も被爆や火傷による感染症などで間もなく亡くなり。その後も被爆の影響で大勢の方が亡くなりました。ですがここには暗い雰囲気はありません。海外の方も含めみんなが真面目に真剣な気持ちで訪れているからでしょうか。今を生きてここを訪れることができて幸せを感じます。

印象的な言葉

当時のままの瓦礫。

当時も着物を着た方が歩いていたのかなあ。

 

 

 

コユキがカヤックをしているおじさんを注意深く何度も見ています。公園として親しまれているんだなと感じました。我が家はSUP遊びをしているのでコユキはそれを思い出してみているのかなと思いました。今年も川でトレーニングやな、コユキ。

 

広島焼きに大満足!

広島に来た目的は平和記念公園以外にもあります。それは広島焼きを食べること。前回旅行時は呉で広島焼きを食べられると思ったのですが、出てきたのは関西にある普通のお好み焼きでした。お店にはなんの落ち度もありません。私たちの選択ミスです。

今回、初めて広島焼きを食べました。想像以上の美味しさ!ソースの味ではなく、出汁のおいしさ。けなすわけではありませんので悪しからず。関西のお好み焼きに長年親しんできましたが、1枚では満足できないので2枚頼んだり、サイドメニューを頼んだりしていました。ここで食べた広島焼きは1枚で十分に満足できるものでした!また、マスターがコテで華麗にさばいていく様子はしっかり料理でした!お好み焼きは自分で調理できるところもありますが、ここではその余地はありません。広島焼きを食べたことがない方はぜひ!

「お好み焼き・鉄板焼き伊知郎」にて

 

 

次回は尾道市へ!

 

#車中泊旅行

#大型犬と旅行

#広島焼き

#広島平和記念公園

#カヤックおじさん

#ルーフテント

 

 

BONES-LABO(記事下オファーセクション)

この記事を書いた人

BONES-LABO 下村竜太

岐阜県在住。アウトドアと犬をこよなく愛するキャンパー。市販のBBQグリルが「どうしても洗いにくい」という悩みから、“自分で作る”道を選び、ガレージブランドBONES-LABOを立ち上げる。洗いやすさと使いやすさを徹底的に設計に落とし込んだ、オリジナルのキャンプギアを製作しています。

 

洗いやすくて、扱いやすい。
長く愛せるアウトドア用品をお届け。

 

BONES-LABOは、“洗いやすさ”と“使いやすさ”をとことん追求するガレージブランドです。「お皿を洗うように、簡単に片付けられる道具を作りたい。無理な動きなく薪を掴みたい。」そんな思いから、アウトドア好きが高じて自ら製品をつくりはじめました。ぜひBONES-LABOの製品で、その洗いやすさと使いやすさを実感してください。

 

 

商品一覧